功労者表彰、優良運転者等表彰の実施 ⇒交通安全功労者や優良事業所等に対する表彰について
交通功労者・優良管理者・優良事業所・優良運転者等に対する国・団体及び県警察への表彰上申や地区管理者会からの表彰上申を受け、連合会表彰基準に基づいて連合会会長表彰を毎年実施し、交通事故防止を行うとともに功労・貢献された方々の賞揚に努めています。

機関紙「セーフティ神奈川」の発刊等

機関紙「セーフティ神奈川」を隔月発行し、地区管理者会の事業所に配布しています。
機関紙には、安全運転管理や交通安全意識向上に関する記事や交通事故発生状況、交通安全運動等の実施、法定講習案内、会員事業所及び地区会の活動紹介等を掲載しています。
また、随時、事業所の安全運転管理に資する資料を、地区管理者会に配布しています。
機関紙コンクールの実施
県警察の協力を得て、各地区管理者会が発行した機関誌(紙)のコンクールを毎年実施し優秀作品を表彰しています。
各種研修会、講習会等の実施・案内
自動車安全運転センター中央研修所・全日本交通安全協会の安全運転管理指導者研修会及び県警察運転免許センターの運転適性検査指導者養成講習等への入所・参加案内などをしています。
また、地区管理者会の主催する研修会・講習会・見学等の支援、協賛等をしています。
安全運転競技大会の実施
安全運転競技大会成績
安全運転管理者選任事業所の従業員を対象に、競技を通じて安全運転の普及高揚と交通事故防止の徹底を図るため、毎年県警察運転免許センターにおいて安全運転技能と車両点検整備の技術を競い、優勝者等を表彰しています。
事故防止コンクールの実施
事故防止コンクールについて
安全運転管理者選任事業所の交通事故防止を目的として毎年事故防止コンクールを実施しています。地区管理者会単位で参加し、3か月間(9月~11月)無事故を競います。その結果、無事故及び成績優秀であった地区会を表彰しています。
地域への貢献
県や県警察に呼応し、あるいは関係機関団体と連携して春・秋の全国交通安全運動等を活発に展開し、事業所はもとより地域の交通安全事故防止に貢献しています。

法定講習の実施 ⇒法定講習
県公安委員会の委託を受けて毎年、法定講習を各地区管理者会の単位で実施しています。