| アーカイブ |
投稿日時: 2018-09-28
とき 平成30年9月21日(金)13:00~14:00
場所 吉野警察署 さくら警察庁舎
吉野地区の3町5村の首長が一堂に会し、「交通安全運動決起大会」を開催しました。決起大会では、よしのこども園児のキッズポリスによる交通安全宣言が行われるとともに、庁舎前で園児が祖父母あてに書いた交通安全メッセージが郵便局員に託されました。



場所 吉野警察署 さくら警察庁舎
吉野地区の3町5村の首長が一堂に会し、「交通安全運動決起大会」を開催しました。決起大会では、よしのこども園児のキッズポリスによる交通安全宣言が行われるとともに、庁舎前で園児が祖父母あてに書いた交通安全メッセージが郵便局員に託されました。



投稿日時: 2014-09-29
と き 平成26年9月29日14:00~16:00
ところ いかるがホール
秋の交通安全県民運動の一環として
交通安全功労者等の表彰式、
西和地区無事故無違反チャレンジラリー123開始宣言
等の式典が開催された。

西和警察署長が交通情勢の説明


優良安全運転管理者の表彰

無事故無違反チャレンジラリー123の開始宣言
ところ いかるがホール
秋の交通安全県民運動の一環として
交通安全功労者等の表彰式、
西和地区無事故無違反チャレンジラリー123開始宣言
等の式典が開催された。

西和警察署長が交通情勢の説明


優良安全運転管理者の表彰

無事故無違反チャレンジラリー123の開始宣言
投稿日時: 2014-09-23
平成26年橿原・高市交通安全推進大会の開催について
と き 9月21日(日)13時00分開始
ところ かしはら万葉ホール
秋の交通安全県民大会の一環として、警察音楽隊のウェルカムコンサート、交通安全功労者等表彰及び前宮崎県知事東国原英夫氏による講演を行いました。


橿原警察署長が交通情勢の説明を行った。

橿原地区安全運転管理者協会長



優良安全運転管理者の表彰

と き 9月21日(日)13時00分開始
ところ かしはら万葉ホール
秋の交通安全県民大会の一環として、警察音楽隊のウェルカムコンサート、交通安全功労者等表彰及び前宮崎県知事東国原英夫氏による講演を行いました。


橿原警察署長が交通情勢の説明を行った。

橿原地区安全運転管理者協会長



優良安全運転管理者の表彰

投稿日時: 2014-09-16
と き 平成26年9月13日 午後1時~午後2時30分
ところ 宇陀市大宇陀拾生871番地宇陀市文化会館南側駐車場
主 催 桜井・宇陀・東吉野地区安全運転管理者協会
桜井警察署

松本地区協会長が挨拶を行いました。

桜井警察署長が管内の交通情勢を説明しました。


警察音楽隊によるウェルカム演奏




参加団体による啓発活動

桜井警察署の署員が子ども安全免許証を作成しました。
ところ 宇陀市大宇陀拾生871番地宇陀市文化会館南側駐車場
主 催 桜井・宇陀・東吉野地区安全運転管理者協会
桜井警察署

松本地区協会長が挨拶を行いました。

桜井警察署長が管内の交通情勢を説明しました。


警察音楽隊によるウェルカム演奏




参加団体による啓発活動

桜井警察署の署員が子ども安全免許証を作成しました。
投稿日時: 2014-04-15
年月日 平成26年4月11日(月)9:30~11:40
場 所 香芝市別所 香芝自動車学校
内 容 春の交通安全県民運動の一環として、高齢者交通安全ドライビングコンテストを実施しました。
参加者が
一本橋走行・スラローム走行
などの技能テストと学科テストを受け、自己の技能と知識を再認識してもらいました。


香芝地区安全運転管理者協会 上杉会長が開催の挨拶を行いました。

実技競技~スラローム走行


実技競技~駐車車両の陰から原付車が飛び出す。

実技競技~転回

上杉会長が優秀チームを表彰しました。

高田地区運転管理者協会吉川会長がコンテストの講評を行いました。
場 所 香芝市別所 香芝自動車学校
内 容 春の交通安全県民運動の一環として、高齢者交通安全ドライビングコンテストを実施しました。
参加者が
一本橋走行・スラローム走行
などの技能テストと学科テストを受け、自己の技能と知識を再認識してもらいました。


香芝地区安全運転管理者協会 上杉会長が開催の挨拶を行いました。

実技競技~スラローム走行


実技競技~駐車車両の陰から原付車が飛び出す。

実技競技~転回

上杉会長が優秀チームを表彰しました。

高田地区運転管理者協会吉川会長がコンテストの講評を行いました。